PR

有料版のウイルス対策ソフトはもういらない?15年使って卒業しました

スポンサーリンク
ウイルス対策

パソコンがウイルスに感染すると、自分の写真やパスワードなどのすべてのデータが世界中に拡散すると信じている人は少なくありません。

あるいは液晶に謎のメッセージが表示されるという人もいます。

遠隔操作されて、人類絶滅のスイッチを押すことになっては大変だと信じて、ウィルス対策ソフトを使っていました。

これまで15年間有料のウィルス対策ソフトを毎年欠かさずにパソコンにいれてきましたが、思い切ってストップすることにしました。

では、そもそもなぜ有料版のウイルス対策ソフトを使うようになったのでしょうか?

ウイルス対策ソフトは本当にいらないのでしょうか?

知らないうちに日本沈没させることにはならないのでしょうか?

どんな人が有料版のウイルス対策ソフトを使う必要があるのでしょうか?

スポンサーリンク

有料版のウイルス対策ソフトを使い始めたいきさつは?

パソコンを始めて購入したのは、1996年です。

Windows95が発売され、パソコンブームが沸き起こりました。

それと同時に電話回線を使ってインターネットとメールも使うように。

インターネットの普及と共に生じたのが、ウイルスによる問題です。

「パソコンが乗っ取られた」とか「パソコンの中の情報が盗まれた」などという話をよく聞きました。

同じ職場のある同僚はウイルスを数種類飼っていました。その同僚は、「むかつくやつにウイルスを送ってやるんだ。」と言っていました。

まるでハムスターのように簡単に飼育しては、相手のデバイスに送り込むことができたのです。

そうした問題を回避するためにウイルス対策ソフトが必要になりました。

パソコンを購入したときに店員に勧められて一緒に買った人も多いはず。

当初は無料版を使っていたのですが、中国に住むようになってネット環境が大きく変わりました。

当然、海外のサイトにアクセスする機会も増えましたし、中国語のサイトは危険な感じがしました。

パソコンの安全を守るためには有料版のウイルス対策ソフトが不可欠ということで、2006年からウイルスバスターを使い始めました。

最初は一年版、その後は三年版を更新しながら今に至ったのです。

一度使い始めたら必須アイテムに思えてきます。

「ウイルスバスターで守られている」という安心感。

何も疑問を抱かず、ずっと使い続けてきたのですが、ある時YouTubeで見た動画で改めて考えさせられました。

つまり、【有料のウイルス対策ソフトはいらない】ということ。

有料版のウイルス対策ソフトは本当にいらないのでしょうか?

結論から言うといらないです。

二つの理由があります。

一つ目は、Windowsのパソコンにウイルス対策ソフトがすでについているからです。

【Windows Defender】というのですが、当初は有料版と比較してウイルスの検出率がかなり低かったのですが、今では遜色ないレベルになっています。

二つ目は、ルーターがウイルスをブロックしてくれるからです。

WIFI接続するのは、パソコンやスマートフォンだけではありません。ゲーム機やカメラ、家電など多岐に及んでいます。

そのため、ルーターにセキュリティ対策機能がついているのです。

上記の二つにさらに有料版のセキュリティ対策ソフトをパソコンに入れるというのは、過剰装備になるだけでメリットはありません。パソコンの動きが重くなるだけです。

どんな人が有料版のウイルス対策ソフトが必要なのか?

仕事で個人情報や機密情報を扱うような方は有料版のウイルス対策ソフトを入れておくほうがいいでしょう。

なぜなら、情報が一度流失してしまうと回収することは不可能だからです。

個人的なものであれば、自分が損をするだけで終わりますが、他人の情報になりますと損害が生じてしまいます。

念には念を入れて、用心する必要があるのです。

逆に言うと、他人の個人情報も機密情報もないのであれば、有料版のウイルス対策ソフトを使う必要はありません。

私はそのようなものを保持していないので、今回有料版のウイルス対策ソフトを使うことを卒業しました。

〈広告〉

有料版のウイルス対策ソフトを止めるメリットとネットを使う注意点は?

ウイルスバスターは三年版で約一万円です。

止めるメリットは節約。年間3,333円の節約。

物価が上がっていますから、節約は大事です。

最近のネット利用で注意するのは、フィッシングサイトです。

私のメールボックスの中に迷惑メールというのがあるのですが、時折見てみますとそのようなメールがたくさん届いています。

多いのはAmazonですが、最近では楽天もあります。

要件としては、「Amazonプライムの自動更新設定を解除いたします。」、「急ぎの業務がありますのでご注意ください。」、「Amazonプライム会員のお支払方法に問題があります。」、「支払方法を更新してください。」などなど。

これらのメールには必ずリンクが添付されていて、別のサイトに誘導する仕組みになっています。

そのサイトで個人情報やカード情報を入力させるのです。

本物そっくりなので、素人目にはわかりません。

いずれにしても、インターネットを利用することで生活が格段に便利になったのは事実です。しかし、それと同時にインターネットに関する情報を常にアップデートする必要もあるのです。

皆さまもだまされないようにご注意ください。

節約生活はこちら⇒冷蔵庫なしの生活!電気代が節約できて、食材のロスも無くなり、部屋もスッキリで一石三鳥!!!【節約生活】

タイトルとURLをコピーしました