インドから日本に帰ってきて早二ヶ月。
だいぶ片付いてきましたが、まだ完成ではありません。捨てるものが多い。
トイレの次は自分たちが使用している部屋のリフォームからとりかかります。
もともとは二人の姉が子供部屋として使っていました。
築44年の実家の子供部屋は、雨漏りの修理で天井を換えただけです。
昭和の香りがする内装。
では、どのように変化したのでしょうか?
窓枠と壁のペンキを塗る
家の倉庫に余っていた茶色のペンキを使って、窓枠を塗ります。
好みの茶色でなかったので、白を混ぜることに。

壁は板。
選んだ色は斬新に水色。

〈広告〉
壁のサイズを事前に測って、面積を計算してペンキを購入。
今回は一度塗りですることに。

床はクッションフロアを貼る予定なので養生なし。
うっすら木目が見えますがそれはいいことにして、ドンドン塗っていきます。

家に刷毛があったので、ローラーを買わずに済みました。
ムラなく塗るのは難しい。

部屋の雰囲気が変わりました。
クッションフロアを貼る


一メートル1,000円で購入したクッションフロアを敷いていきます。使用したのは約9メートル。

まずはきれいに掃除してから、クッションフロアを仮敷き。
部屋はほぼ四角なので比較的簡単。
つなぎ目は模様が重なるように調整します。ずれないようにテープを貼る。
部屋の凹凸があるところはカッターで切り込みを入れていきます。
クッションフロアを半分に折ってから、

接着剤を塗ります。

30分待って、乾くのを待ちます。
貼っていきます。空気を押し出しながら。
きれいに貼れたら、今度は反対側も同じようにします。接着剤を塗ってから待ちます。

貼ります。

真ん中のつなぎ目をカットします。カットした後に接着剤を注入。

部屋の壁側のクッションフロアをカットしていきますが、きれいにカットするのが難しい。
こういう所にプロとの差が表れます。

完成。
部屋が明るくなりました。
ドアにリメイクシートを貼る
家は南向きで高台に建っているので日当たりがいい。
そのため、ドアの表面がボロボロ。
カッターとヘラで一生懸命表面をはがしたのですが、途中で力尽きてそのまま貼ることに。

100均で買ったリメイクシートを貼っていきます。
壁を塗る前に買ってきていたので、部屋のデザインと合っていない。

クローゼットのゴミを搬出
クローゼットには20年前のテレビデオ。
上の戸袋にはウインドウズ98搭載のパソコンが。
とりあえず全部空にします。
余分な板をのこぎりでカットしてフラットに。だいぶスッキリしました。

カーテンを購入

遮光1級・遮熱・遮音カーテン(レーベル ターコイズブルー 100X135X2) ニトリ 【玄関先迄納品】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
〈広告〉
三方向に窓があり、カーテンを新調することに。
朝、明るくて起きてしまうので遮光カーテンに変更。
遮光ランクは1級。日差しを通さないレベル。遮熱性もあるようですが、確認するのは難しいです。
これでベッドルームのリフォームは完成。
部屋を整えるのにだいぶ時間がかかりました。
費用はどれくらいかかったのでしょうか。
ペンキ 5,740円
クッションフロア 11,400円
カーテンとすのこベッド 30,350円
接着剤、養生テープ 6,000円
トータル 53,490円。
家を快適な空間にするのは大変です。



Before ➡➡➡➡➡➡

After
トイレのリフォームはこちら⇒DIY初心者が漆喰に挑戦!トイレのリフォームはうまくできたのか?

〈広告〉
雨どい、排水管、屋根など戸建のメンテナンスなら 業界最安値【イエコマ】