レトロものを見ると胸がときめくのはなぜでしょうか?
その時代を知らなくても、昭和独特のロゴやデザインは魅力的です。
見てるだけで幸せな気持ちになりませんか?
日本にあるレトロ博物館の中でも特に見ごたえがあるものをご紹介します。
昭和日常博物館
入り口受付ではなつかしの日光写真を体験できます!
1960~1970年代のバイクや車の展示は見ものです。ミゼットなど。
四つのテーマに分けて展示
1)昭和のゲーム
2)昭和の食品
3)昭和の車
4)昭和の町並み
これだけあってなんと入場無料
北名古屋市歴史民俗資料館・昭和日常博物館
住所:愛知県北名古屋市熊之庄御榊53
TEL: 0568-25-3600
開館時間: 9:00~17:00
休館日: 毎週月曜日
※ただし祝日のときは開館し、その日後の最初の休日でない日
館内整理日(毎月末日)
※ただし、日曜日又は月曜日のときはその日後の最初の休日又は休館日でない日
特別整理期間年末年始(12月28日~1月4日)
入場料: 無料
公式サイト: https://www.city.kitanagoya.lg.jp/rekimin/
昭和レトロ商品博物館
見どころは昔懐かし手描きの映画館看板、グリコのおまけ。
昭和レトロ商品博物館
住所: 東京都青梅市住江町65
電話: 0428-20-0234
開館時間:10:00 – 17:00
休館日:月曜日、火曜日(祝日の場合は翌平日)
公共交通機関によるアクセス
JR青梅駅から徒歩4分
入館料 大人350円
公式サイト https://twitter.com/gentokan
飛騨高山レトロミュージアム
by公式サイト
飛騨高山レトロミュージアムは体験型博物館。
実際にゲームをしたり、食べたり、できます。
駄菓子も買えるので子供時代に戻れます。
自分の生まれた日の新聞をプリントアウトできるという珍しい機械はぜひ挑戦を!
ワンちゃん同伴可能
飛騨高山レトロミュージアム
住所: 岐阜県高山市神明町四丁目7番地
電話: 0577-70-8384(代表電話)
開館時間:10:00 – 16:00
大人:700 円
子供:500 円
障がい者大人:600円
障がい者子供:400円
団体大人入館料:500 円※20名~
団体子供入館料:300 円※20名~
※3才以下の乳幼児は入館無料
公式サイト https://retromuseum.jp/
松島レトロ館
レコードコーナーでは実際にレコードを流して聞けます。
建物自体はそれほど大きくありませんが、
ぎっしりとレトログッズが展示されているので見ごたえがあります。
8000点の展示物があるそうです。
松島レトロ館
住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内112(重文・五大堂前)
電話:022-355-0280
開館時間:9:00~ 5:00 年中無休
公式ツイッター:https://twitter.com/m_ryokairen?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
つづく
【節約旅行】交通費をおさえて安く旅行するには? を参考にして博物館に行こう!!!
割引券使い放題〈広告〉
格安航空券のネット予約受付中|格安航空券モール〈広告〉