日本のニュースでは毎日ワクチンばかりで、インドのことは報道されなくなってしまいました。

インドはどうなったんだろうか?
と感じている人も少なくないと思います。
一時は一日当たりの新規感染者が40万人を超えて、酸素が不足し、多くの人が亡くなり火葬されている映像を毎日見ていましたが、今はだいぶ落ち着いてきました。
インドはまだコロナが収束したわけではなく、第三波もあるのではないかと言われています。
では、今の現状はどのようなものでしょうか?
第二波は収束したの?第三波はやってくるのか?

グラフを見てわかるのは、いかに第二波の波が大きかったことか。ビッグウエーブだったことが一目瞭然。
そして、ピークの40万から比較すると今は5万3千人ですからだいぶ減ったことがわかります。
州ごとでロックダウンの制限は違うのですが、場所によっては外出禁止措置が緩和もしくは部分解除になってきました。
私が今いるプネー市の近所の様子を見ても日常生活を取り戻しつつあります。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざがありますが、感染対策をしっかりしなければまた感染者が増えることは誰でも予想できます。
インドの医学界の権威者は「今後6から8週間で『第三波』は不可避だ」と言っています。
仮にその言葉通りになるとすれば、8月に感染者が増える可能性があるのです。
8、9月を無事に乗り越えることが出来れば、収束もあり得るのかと思いますが、まだ厳しいのが現実と言えます。
なぜなら、一つ目の理由として、農村地帯で感染が拡大しているからです。
医療設備が十分ではなく、治療も十分に行えないので死亡者数は増えることが予想されます。
貧しくてPCR検査が出来ない人もいるので、数字に含まれない人も多くいると思われます。
二つ目の理由としては、ワクチンの接種率が低いという点です。
14億人の中で一回以上の接種が終わっているのが人口の10%未満です。深刻なワクチン不足。
特に変異型は2回打たないと効果がないと言われているので、感染するリスクはまだまだ高いです。
そのため、インド政府は未承認ワクチンを3億回分発注したという事ですから、いかに問題が深刻化がわかります。
一般民衆の立場になって考えたときに、治験もしっかりやっていない未承認のワクチンを打ちたいと思う人がどれほどいるのかは疑問ですが。
ワクチンを打った後の副反応は?

少しずつですが、周りのインド人の友達もワクチンを打ち始めています。
友達の夫婦に聞いたところ、旦那さんは副反応がなく元気そうでしたが、奥さんは具合が悪くなってしまい横になって休んでいました。
副反応として、やはり倦怠感や発熱があるようです。
別の友達は、ワクチンを接種して帰る途中に気分が悪くなり、フラフラして倒れてしまい頭を打ってしまったと言っていました。
災難。
もちろん個人差はありますが、一度目に強い副反応が出ると、二度目の接種をちゅうちょしてしまう可能性があります。
そうなると効果が弱くなってしまうので、感染するリスクも高くなってしまいます。
ワクチンの接種は個人の選択ですが、コロナにかかる辛さよりも副反応の方が軽いというのは言うまでもありません。
外出したり、家族や友達と会いたい人はやはりワクチンを打った方が安心感はあるでしょう。
コロナで家族を亡くされた人
最近、コロナで奥さんを亡くされた男性とその娘さんと話をする機会がありました。
51歳の若さで亡くなってしまったということで、家族にとってはかなりのショックで今もその悲しみに立ち向かっています。
二人とも悲しみが深く、話している時も何度も涙を流していました。
娘さんにとっては母であり、友であり、良き相談相手だったという事で、とても辛い様子が伝わってきました。
とても親切でやさしく、友達が病気になったら食事を差し入れすることも度々あったとのことです。
今回に限ったことではありませんが、人の死に直面したときに、自分の無力さを感じます。
慰めたり、力になりたいと思いますが、ちょうどいい言葉をかけることがいかに難しいことか。
また、同じような状況になったことがないのに、「お気持ちわかります」と言う事も出来ません。
気持ちに寄り添うのは本当に難しいです。
今後のインド生活は?
インド関連のニュースを見ていましたら、邦人の8割が一時帰国を検討中というのがありました。
理由としてはコロナの感染拡大と医療崩壊。
5月末の情報でしたので、もし本当であれば今インドにいる日本人は2千人以下かもしれません。
そんな中でインドのステイホームをいつまで続けるのかと疑問を持つ人もいるかもしれません。
正直我々もわかりません。二か月先のプランを立てることは不可能です。
わかっていることは、インドと日本の定期便が始まったら一時帰国をするという事です。
その後のことは、その時に考えるだけ。
もうしばらくインド生活を続けたいと思います。
インド生活に興味がある人はこちら⇒たのしいインド生活を始める方法
過去のコロナニュースはこちら⇒【インド】コロナ第二波の現地の様子は?|マハラシュトラ州プネー市から現地報告
もしかしてコロナ?と思ったら自宅で検査してみましょう。