新生活をスタートさせるときに何を揃えますか?
冷蔵庫、洗濯機、掃除機などは必須の生活家電アイテムです。壊れたら修理するか、買い替えるのは当然です。
これらの必須家電がない生活を想像できますか?
実は私も必須だと思っていましたが、なくても何とか生活ができたのです。
そりゃ、昔は何もなかったんだからやれるでしょ。と思うかもしれません。
そうです。
そして必須家電がない生活は意外にもたくさんのメリットがありました。
なにより節約になります。
もちろん誰もができることではないかもしれません。「家電はいらない」と言うと極端に聞こえるでしょう。
そこまでしなくても・・と思う方もおられます。
私もあえて原始的な生活を好んだわけではなく、自然な流れでそうなってしまいました。
海外で暮らしているというのは大きな要素です。
では、必須家電がない生活はどんな感じなのでしょうか?
炊飯器はなくても大丈夫

なくても困らない度 ★★★★★
どこのご家庭にも炊飯器は必ずあるでしょう。
何かのきっかけで鍋で炊くことを覚えてから、炊飯器なしの生活になりました。結婚してからも、炊飯器を買いませんでした。
でもうちにお客さんがよく来ていて、十人分のご飯をつくることがありました。さすがに鍋だけでは大変だと思って、結婚十年目を過ぎたころにやっと購入しました。
私にとっても夫にとっても、人生で生まれて初めて買った炊飯器です。
ところが、炊飯器を抱えてインドに来るわけにはいきません。現地の友達にあげました。
なのでまた炊飯器のない生活になりました。結局炊飯器は三回くらいしか使っていません。
炊飯器のない生活のメリットは
鍋でたいたごはんはおいしい
キッチンを広く使える
炊飯器の掃除をしなくて良い
電気代の節約になる
炊飯器を買わなくて良い
詳しくはこちらの記事で書いています。
掃除機と電子レンジはいらない?
なくても困らない度
掃除機 ★★★☆☆
電子レンジ ★★★★★
部屋の床が絨毯でないかぎり、掃除機でなくても掃除できます。もちろん隙間に入った小さなごみを取るといったことはほうきでは限界があります。
それでも、ほうきだけではキレイになっていないような気がするので、雑巾で拭くので必然的に毎日床が磨けるので気持ちがいいです。
汚さないためには必ずスリッパをはいた方が良いことに気が付きました。スリッパをはかないと、足の脂が床に残るからです。スリッパが汚れていると意味がないので、ベランダサンダルという底に穴があいたものを履いていて毎日洗っています。

掃除機がないと掃除機パックの交換とかフィルターのそうじしなくていいよ!

ほうきだとフローリングが傷つかなくていいね
電子レンジもなくてもやれます。
蒸すかフライパンでもう一度炒めるかすれば温かくなります。冷凍した肉を解凍するのは、ビニールに入れて水につけると速いです。
電子レンジは場所をとるので、キッチンを広く使えます。
詳しくはこちらをご覧くださいませ
洗濯機なしでやってみる

なくても困らない度 ★★☆☆☆
洗濯機がないとなると、毎日手洗いです。手洗いだと大変だと思うかもしれません。
大変です。二人分の洗濯物におよそ20から30分ほどかかります。でも30分は慣れてしまうとすぐです。
一人分なら入浴のついでに洗えばすぐに済みます。
わずか一日しか着ておらず、家にいるのですからそれほど汚れていないのではと思います。
少年野球のユニフォームを洗うようにはゴシゴシしません。
ただ、シーツ類を洗うのはまだしも布団を洗うのが大変。もちろん薄い布団ですが。
きっとちゃんと洗えてないと思います。
洗濯機がないことのメリット
水と電気の節約
手洗いするので服が傷まない
ためずにすぐに洗うので衛生的
洗濯槽の汚れを気にしなくて良い
こちらの記事で洗濯機なし生活のことを書いています。
冷蔵庫もいらないか!?
なくても困らない度 ★☆☆☆☆
さすがに冷蔵庫はいるでしょ?と思うかもしれません。
作り置きおかずを作る方にとっては必需品です。大家族なら生鮮食品の買い置きが必要です。
一人暮らしや少人数の家族なら、冷蔵庫はなくても生活できます。それにはちょっとした工夫が必要でした。
さらに近くにスーパーがないと無理かもしれません。
気が付いたのは冷蔵庫があると、電子レンジもいるということです。冷蔵庫に入れたら冷たくなるのですから、温めないといけません。
冷蔵庫がないと電子レンジもいらない。
そもそも冷蔵庫があったときもマヨネーズしか入ってないのはよくありました。

食品が忘れられることもないね
【冷蔵庫のドアポケットによくあるもの】
納豆のたれ
納豆のからし
ヨーグルトの砂糖
魚の形のしょうゆ
焼きそばの粉末ソース
イースト
電池
なぜか輪ゴム
冷蔵庫なしで生活する工夫についてはこちらの記事で書いています。↓↓
家電はいらない?本当にそれは必需品?
これがなかったら生きていけないと思っていたものでも、ないとなると案外順応できるものです。
何が代用となるか考えるようになります。結果として少ないアイテムで快適に暮らせるようになります。
メリットもたくさんあります。
なによりそんな生活が楽しいのです。
こちらも参考に→【年間100万円生活】お金がたまらない人がやっているNG習慣

〈広告〉
必要な時だけレンタルするのも一つの方法です。