生活

スポンサーリンク
介護

見守りカメラを活用して高齢者の安否確認

高齢者の一人暮らしが増えています。元気ならいいのですが、認知機能が低下してくると何かと心配になります。わざわざ電話するほどでもないことも多々。そんな時に役立つのが見守りカメラ。実際に使ってみてどうだったのでしょうか?
生活

コロナに再び感染!後遺症は?二度あることは三度ある!

まさかの職場クラスターでコロナ感染。インドでコロナになっているし、ワクチンも三回接種してるから大丈夫と思っていたら再び感染。油断大敵。しかも、家にコロナを持ち込んでしまい家族感染。すごい感染力。では、三度目のコロナはどんな感じ?
生活

柿を大量消費する方法!フードロスを減らすには?

「柿 大量消費」が検索ワードで上位になるほど、今年は日本全国で柿が大量に実ったようです。 「柿年」という言葉もあるそうで、柿の木を植えたタイミングは各家庭によって異なるのに、なぜ同じ時に豊作になるのか?大量の柿をどのように消費したらいいのでしょうか?フードロスを減らすには?
生活

【日本料理松屋】茅ヶ崎店の大海老フライ定食はどうなっているのか?10年ぶりに食べに行く

【松屋】と言っても牛丼の松屋ではありません。 茅ヶ崎市の堤にある日本料理屋さんです。 そして松屋と言えば海老フライ定食が有名でした。十年前に行ったときは大きな海老が三つもお皿に載ったランチが1,000円。 海老フライは大...
生活

茅ヶ崎市博物館はおもしろい!しかも無料である|湘南エリアおすすめスポット

茅ヶ崎と聞くと海を連想するかもしれませんが、海だけではありません。茅ヶ崎には山もあり、もちろん博物館などの文化的な施設もあります。無料で楽しめるスポットもありますので家族でお出かけしてみるのはどうでしょうか?
生活

鎖骨を骨折!治療はどうするの?手術は必要?骨はもとに戻るの?

人生初の骨折。一瞬の出来事でした。崖から落ちて肩を強打してしまい、鎖骨を骨折。では、どのように治療をするのでしょうか?手術をする必要はあるのでしょうか?治療中はどんな生活でしたか?骨は元に戻るのでしょうか?
生活

カーステーションが突然閉鎖に!車がないのでGOタクシーを使ってみる

タイムズのカーシェアを使って節約をしていました。しかし、ある時からカーステーション(駐車場)に車がありません。母を病院に連れていく必要がありますが、公共の乗り物はありません。そこで使ったのはタクシーアプリ【GO】。では、実際に使ってみてどうだったのでしょうか?
生活

築45年の古い家にエアコンを取り付けることが出来るのか?

近所を見てもエアコンがついていないのは我が家ぐらい。エアコンはすでに必需品になったご時勢に、いまだにエアコンがなかった家がまだあったのです。古い一戸建てにエアコンを取り付けることは出来るのでしょうか?費用はどれくらいかかりますか?
生活

【中年危機】誰もが直面する40代の壁に対処するにはどうしたらいいの?

人生の折り返し地点である40代をどう乗り越えるかで、人生が大きく変わります。「中年の危機」とも言われていますが、誰にでも生じる問題です。では、40代の壁とは何でしょうか?どうして生じるのでしょうか?対処方法はありますか?
介護

【介護問題】進む認知症!歯磨き忘れて虫歯だらけになっていた

母との同居生活も少し慣れてきましたが、役所に行ったり病院に行ったりとまだまだ用事があります。そんな中、母が歯医者に行きたいと言い出しました。見てみると確かに歯が黒い。虫歯があります。歯医者に行ってみると虫歯だらけになっていることが判明。認知症と虫歯の関連は専門家から指摘されていますが、今後どうなってしまうのでしょうか。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました